とある浪人生の日記

某資格試験に落ちた人のその後を記録していきます。

腰掛けのつらさ(17日目)

好意的に接していただいたり、仲良く接していただける方が増えるにつれて、腰掛けで働く事への罪悪感を感じます😹


働きながら受験する方の多くが受験に成功したら今の職場を辞めるわけで、それ前提で行動している自分は複雑な気持ちになります…💦


仮に受験に失敗したら今の生活を続ければひとまず安心。

落ちても生きていくことは可能なため、漠然とした将来の不安には仕事を持つのがよい拮抗薬なのですが…

辞める前提で入社する人間を長期雇用する雇用主にとってはいい気はしないでしょう🙇💦


副業を持つサラリーマンの方の考え方や日々の心構えのような本を読んでみようかな👀



仕事始め(16日目)

大変なのは分かりきってましたが、やっぱり慣れるまでは大変ですね💦

とにかく1ヶ月耐え抜こう😂😂😂


聞いてはいましたが、仕事中細切れのフリータイムが発生しそうです‼️

かき集めれば1-2h、場合によってはそれ以上もありうるので、勉強タイムにもってこい🙆‍♂️✨

早くRBの電子版を買おう😁👍👍


ではでは〜🤗

平日の勉強計画(15日目)

🌻1日のタイムスケジュール🌻

・朝は早く起きて通勤ラッシュを避けるように職場付近まで移動し、ファミレスなどで勉強タイム(約2h)😇

・お昼は割とゆっくり取れるらしいので、慣れてきたら復習ぐらいはできそう💪😎

・夕方6-7時には終わるはずなので、眠くなるまでマクドナルドなどで勉強(約4h)✨


通勤時間中は予備校の講義動画を見る‼️1-2コマいけるはず笑

公休はカレンダーどおりなので、祝日含めて休みの予定は入れずフリーにしておいて、平日の進捗状況を加味してオフにしたり猛勉強したりすることにしよう🤗


来月(4月)の目標を立てる②(14日目)

ゆーて今日は4/1なので来月ではないんですけどね笑😆

今日は日曜日、多くの社会人が4/2(月)の明日から新年度スタートです🙆‍♂️


気付いたことなどを備忘録として残しておきます。

また見ることがあれば検討課題としよう👍


・RBオンラインが欲しい

→深く考えずに買ってしまった。紙は持ち運びが苦痛。使い続けていくうちにボロボロになる。外で勉強している時に他人にあまり見られたくない。RB紙を買うとオンラインが安く買えるクーポン付いてて、それは期限あり。


・予備校動画がプツプツ切れる

→移動中トンネルの前後で頻発。再読み込みすると動画がゼロ時点に巻き戻ってスタートする。あらかじめダウンロードしたものを見るやり方の方がいいのかな?


・QBをいつ始めるか

→RBのインプットがマンネリ化する頃かな。いつだろう?笑うーん。


これぐらいかな...🤓

働きながらの受験になるので勉強時間大丈夫?という不安要素は常にありますが、それは常日頃から管理していくことで解決していくしかないのかな😰


来月(4月)の目標を立てる①(13日目)

手短に。

今使ってる教材をまとめてみました😁✨

適宜このページを見て進捗状況を確認します💪


<RBで知識整理>

-----

①内科外科(約800ページ)

②マイナー(約700ページ)
③小児科(約450ページ)
④公衆衛生(約620ページ)
⑤必修禁忌(約450ページ)
→1周目◎❗️4月も1ヶ月かけて2周目を終わらせる👍
-----
産婦人科(約320ページ)
→1周できず…🤣4月は1周半〜2周する気持ちで😾
-----
トータル(約3340ページ)
——————-——————-


<内科外科の講義動画>

-----

①腎(5コマ)→◯

②内分泌代謝(9コマ)→◯

-----

③血液(8コマ)

④免疫(5コマ)

感染症(6コマ)

⑥呼吸器(9コマ)

⑦循環器(12コマ)

⑧消化管(7コマ)

⑨肝胆膵(6コマ)

⑩神経(13コマ)

→③〜⑩をGWまでに見る‼️👀

-----

全80コマ

-----


美容院に行ったり書類書いたり(12日目)

日中はめっちゃ暖かくなりましたね🌻

いよいよ春の到来⁉️✨


今日は伸びきった髪をカットしたり、雇用関連の書類を提出したりと就業に向けて鋭意準備中といったところです😁👍


勉強は…ちょっと怪しいかな😅

RBの1周目インプットが産婦人科以外ほとんど終わりましたが、今週末までに全科目終わらせるのは厳しそう😂💦💦

medu4は腎臓を見終えた後、内分泌と血液を半分ほど受講しましたが、穴埋めや復習に不安をだいぶ残してます〜💣💥


息抜きもほどほどにして、ツラいツラいインプット作業から逃げずに取り組もうと思います🤣😂👋


腎臓5コマ分を視聴(11日目)

イケメンで頭脳明晰な東大卒のh先生は説明が分かりやすいですね✨

学問的な敷居の高さを極力下げつつ病態生理や臨床背景に配慮して、受験生が効率よく知識を習得するお手伝いをしてくれるので、受講も苦なく進みます😁👍


注意しなくてはいけないのが、あくまで予備校はお手伝いにすぎず、実際に暗記や理解を実行するのは受験生本人ですので、知った気になったり分かった気になっただけで満足しないで地道なインプット作業とアウトプットの機会を日々繰り返していかないと…ですね💪😾🌬


今週中に、内分泌、血液、免疫アレルギーまで受講できればいいな😇